毎年2月16日から3月15日の1ヶ月間は、確定申告の時期となっています。
会社の正社員として働いている人は、毎月もらうお給料から自動的に所得税が引かれているので、自分で収入を申告しなくて済む方もいますが、パートやアルバイト、自営業などで働いている人は、1月1日から12月31日までの一年間に得た収入と、収入を得るためにかかった支出を申告し、所得税を確定しなければいけません。 それは、収入の多い・少ないによって、支払う所得税の額も人それぞれ違ってくるからです(収入が少ない人は)。この手続きを確定申告といいます。 ここでは、アルバイトやフリーランスの単発のお仕事、あるいはいろんなバイトを掛け持ちしながら働いた場合の確定申告について簡単に説明します。
収入の証明には、支払明細書や給与明細書、源泉徴収票などがあります。バイト先によっては発行していないところも多いので、その場合はバイト先に聞いてみましょう。 支払明細書や給与明細書をみると、税金が引かれた形であなたに報酬が支払われますが、あなたの年収の額によっては、本来あなたが払うべき税金の額よりも多く税金を払い過ぎていることもありますので、確定申告をすれば還付金として、払いすぎた税金が返ってきます。例えば、年収が103万円以下なら、所得税は0なので、払いすぎた税金が返ってくるというわけです。 ただし、103万円以下で所得税がかからないのは、従業員として給料をもらっている人だけで、個人事業による個人所得など給料としてもらっていない場合は、収入から仕事に使った経費を引いて残った金額に対して税金がかかります。なので、収入が103万円以下の人が全員、所得税がかからないわけではありません。
お仕事のためにかかった経費の証明を提出する理由は、収入から経費を差し引いた額が本来のあなたの所得となりますので、その本来の所得額に応じた所得税を算出するためです。 つまり、必要経費が多くかかったことを証明できれば、所得税もその分少なくなるということです。経費を証明するものには、領収書やレシートなどのほか、クレジット決済や銀行振込をした場合の明細表などです。一気に整理するのは大変なので、その都度何に使ったかメモをして封筒や箱に小分けして分類しておくことがおすすめです。 経費として認められるものは、例えば、ホステスとして働いている人であれば、美容室代やメイク代、衣装代、名刺代等々が入ります。
【どうやって確定申告できる?】
税務署で、「収支計算書」と「確定申告書」という用紙をもらうか、ネットでダウンロードもできます。
確定申告書、収支内訳書等
e-Taxといって、ネットでの確定申告もできます。
国税電子申告・納税システム(イータックス)
書類の書き方でわからない場合は、各地にある税務署の無料相談や個人で無料相談を受け付けている税理士もネット検索で見つけることができますし、以下のサイトも参考にしてみてください。
フリーターやアルバイトで給与をもらっている人の申告書の書き方・確定申告ポータルサイト
風俗のお仕事の収入証明の書類を揃えるのは難しかったりする現状がありますが、もし確定申告したことがない人がいたら、自分でできるようになっておくと便利ですね。
収入の証明となるもの
*源泉徴収票
*支払明細書
*給与明細書
仕事をするのにかかった支出(必要経費)の証明になるもの
*領収書
*レシート
*クレジット決済・銀行振り込みの明細表
医療費・国民健康保険料
*通院や入院など医療費がわかるもの
*国民年金保険料の控除証明書
*生命保険料控除証明書・地震保険料控除証明書(保険会社から送付されます)